HOME ■クッキング講座 ■レシピ
■ショップ ■電鍋ひろば™ ■電鍋大辞典™ ■お問合せ |
フレンチトースト
[戻る]ふわふわとろとろフレンチトースト [レシピ提供:電鍋レッド] 電鍋で食育を楽しむ、3人の子どものママ 誠品生活日本橋で購入した、大同電鍋レッドを愛用しています Instagram @youi.don 食パン(4枚切り)1枚分 ------------------------ 材料 ------------------------ 食パン.............1枚(4枚切り) ※薄い食パンもOK!お好みで 卵.................1個 牛乳...............100ml ▶シンプルなプリンだからこそ、こだわりの材料で♡ >>>365日昼夜放牧!無農薬・無施肥のケミカルフリーな山地酪農の自然法牧場『なかほら牧場』の牛乳で作ってみる! ![]() 砂糖................大さじ1と1/2 バター(有塩).......5グラム はちみつ............お好みで(適量) ▶世界NO1クラス天空の秘境で生まれた奇跡の生はちみつ【森羅万象】でつくってみる ![]() ▶自社養蜂場で作られた高品質のはちみつ【神戸養蜂場】でつくってみる ![]() ※このレシピは、大同電鍋Mサイズ(6人用)/日本モデルにて製作 ご使用の電鍋環境に合わせて、必要により調整ください ------------------------ 作り方 ------------------------ 【1】食パンを二等分する 【2】耐熱容器に卵を割り入れ、ほぐす ▶耐熱容器は、電鍋レッド愛用中!つくおきにもぴったり!便利な蓋つき【iwaki(イワキ) パック&レンジ800ml】を使用しました>>>【iwaki(イワキ) メーカー公式サイト】で探す ![]() 【3】[2]に、砂糖と牛乳を入れてかき混ぜ、卵液をつくる 【4】[3]に、食パンを浸して、卵液を浸み込ませる 食パンを裏返して、卵液を食パン両面にしっかり浸す 【5】電鍋の外釜に外水20mlを注ぎ、スチームプレートをのせ、その上に[4]を置く 【6】外蓋をのせ、炊飯モードで1分温める 食パンを裏返して、もう片面を炊飯レバーが上がるまでさらに温める 【7】耐熱容器、スチームプレートを外釜から取り出す ※熱くなっているので注意 ▶耐熱容器の安全な取り出しには、台湾家庭のマストアイテム『ツェンカ』 >>>【ツェンカ】を(Yahoo!Japanショッピング)で探す >>>【ツェンカ】を(楽天市場)で探す >>> 【8】外釜にクッキングシートを敷き、バターをのせる 【9】外釜とクッキングシートの間に、外水20mlを注ぎ、耐熱容器から取り出した食パンをクッキングシートの上にのせる 【10】炊飯モードでトーストする(外蓋は不使用) 【11】スイッチが上がったら、食パンを裏返して[9][10]を繰り返す 【12】フレンチトーストを皿に盛り付けて、お好みではちみつをかける ~完成~ >>>ポイント<<< 硬めの仕上がりがお好みの方は、卵液につけた食パンの温め時間を短くするなど調整してください 上に戻る |