HOME ■クッキング講座 ■レシピ
■製品紹介 ■ショップ ■電鍋ひろば™ ■電鍋大辞典™ ■お問合せ |
すいとん
[戻る]すいとん [レシピ提供:電鍋部長] 台湾、大同電鍋と台湾茶が大好きな普通の主婦 台湾から持ち帰った大同電鍋ティファニーブルーを愛用しています Instagram @tomo-roll >>>ポイント<<< 電鍋で作るからこそ、水っぽくならず程よい仕上がりになります 4人分 ------------------------ 材料 ------------------------ 大根............1/8本 にんじん........1/3本 たまねぎ........中玉半分 しめじ..........1パック 小松菜..........2束 ねぎ............適量※トッピング用 水..............800ml 酒..............100ml 和風顆粒だし.....大さじ1 醤油............30ml ▶創業から250年以上続く老舗、日本一高いと言われている高級醤油>>>【かめびし醤油]でつくってみる ![]() すいとん粉(市販のもの) ・野菜はお好みのもので代用可能! ▶料理はしたいけれど、下処理が面倒、、、そんなあなたには! >>>安全で美味しい野菜を調理しやすい形で届けてくれる【カット&スチーム野菜の宅配 イエコック】がとっても便利☆ ![]() ・味付けも味噌を加えたり、だしをかえたりアレンジできます ▶【味噌】80年以上こだわり抜いた生味噌「マルモ青木味噌醤油酵造場」WEB限定!有機玄米・契約栽培「味噌食べ比べセット」で試してみる ![]() ▶【だし】発売以来2000万包突破!! 「おだしひとつでこんなに違うの?!」 毎日のお料理のバリエーションが広がる>>>美味しい料理の決め手に!【うま味あごだし】で作ってみる ![]() ▶【だし】子供の味覚を育む>>>【クック・チャム ママのやさしい出汁パック】をWEB限定 今だけお試し価格![送料無料]で試してみる ![]() ※このレシピは、大同電鍋Lサイズ(10人用)/台湾現地購入品にて製作 ご使用の電鍋環境に合わせて、必要により調整ください ------------------------ 作り方 ------------------------ 【1】野菜を食べやすい大きさにカットし、内釜に入れる ※ねぎは小口切りにしてトッピングに使用 【2】水と調味料を[1]の中に入れる 【3】外釜に内水150mlを注ぎ、内釜をセットして、炊飯スイッチを入れる 【4】すいとん粉を水で練る※製品パッケージ表記どおり 【5】[3]から30分経過したら、カレースプーンなどを使って、すいとんを内釜に落としていく 【6】[3]から約1時間で食べごろになる 器に盛りつけて、ねぎを散らす ~完成~ ・お好みで七味唐辛子を振っても美味しいただけます ※注意※ 炊飯モードで調理中は、内釜の中の蒸気の対流が続くため、スイッチがなかなか上がらない場合がありますスイッチが上がるまで放置すると煮詰まることがありますので、調理時間を見ながら仕上がり具合を調整しましょう 【応用】 ■レシピをアレンジしてみよう! ▶レシピ数10万以上!便利な機能は全て無料>>>【楽天レシピ】で探す ▶?レシピを読んでも料理が上手くできない・・・ レシピのアレンジを楽しみたいけど、自分では上手くできない・・・ そんな時は、あなたの目標に合わせたメニューで プロからマンツーマンで学べる>>>【RIZAP COOK】無料カウンセリングを受けてみる ■野菜から自分で育ててみよう! ▶「愛情をこめて育てた野菜を収穫して食べるのは本当に幸せ。」 「採れたての無農薬野菜ってこんなにおいしいんだ」 全国約70農園展開、農薬野菜を栽培するなら>>>【シェア畑】無料農園見学会に参加してみる ![]() ![]() 上に戻る |