HOME ■クッキング講座 ■レシピ
■製品紹介 ■ショップ ■電鍋ひろば™ ■電鍋大辞典™ ■お問合せ |
鯛めし
[戻る]瀬戸内海・お魚屋さんの鯛めし
材料
■鯛・・・・・・・アラ、切身(半身〜1匹) ■白米・・・・・・・・3合 ※約15分浸水させ、ザルにあげる ■薄口しょうゆ・・・小さじ1 ■塩・・・・・・・・小さじ1 ■三つ葉・・・・・・適量 ■いりごま・・・・・お好みで *鯛のアラから旨味のある出汁が取れるため、調味料は最小限にしていますが、お好みで調整ください *お好みで、しょうがを刻んで加えてから、炊き込んでも美味しいです 作り方 【1】鯛のアラをグリルでしっかり焼く 【2】電鍋の外釜に内水200mlを注ぎ、内釜の中に2合ラインまでの水とアラを入れ、炊飯モードで出汁をとる 【3】出汁が取れたら、[2]を鍋などの別容器に移し替え、内釜を空にする 【4】内釜に米を入れ、薄口しょうゆ、塩を加え、出汁を3合の目盛りまで注ぎ、よく混ぜる >>>ポイント<<< 余った出汁は、お茶漬けや吸い物などにして活用しましょう! 【5】外釜に内水1カップを注ぎ、内釜をセットして炊飯レバーを下げる >>>ポイント<<< 炊飯中に、次の[6]の工程を進めておくと、時短になります 【6】鯛の切身を適当な大きさに切り、グリルで焼く 【7】ご飯が炊き上がる直前に[6]をご飯の上にのせ、蒸しあげる 【7】炊飯レバーが上がったら、内釜の中身を混ぜて、10分程度蒸らす 【8】三つ葉やいりごまをちらす(お好みで) ~完成~ アレンジ 鯛めしに、三つ葉、いりごま、刻み海苔、味噌などをのせ 【4】で余った出汁を温めてから注ぐことで、お茶漬けとしても楽しむことができます 上に戻る |