電鍋基本常識知多少?②電鍋のしくみ[内蓋]
2019年10月18日(金) 10時07分 カテゴリ: 電鍋について
電鍋のしくみについて これまで、 ・外釜 ・外蓋 ・内釜 についてご紹介しました 今回、[内蓋]についてです ■内蓋(内鍋蓋)内釜の上にセットして使用する蓋ですが 調理中は基本的には使用せず 調理したものを保温・保存する際に用います ※ 注意 ※ 加熱中は、内蓋を内釜にセットして使用しません 調理が生煮え、ふきこぼれの原因となります #おうちで部活#電鍋部 へようこそ! 本日も、10月7日午前10時07分 電鍋タイムにて、情報配信☆ [広告] ▼▼台湾旅行オリジナルプラン&現地ツアーもおまかせ!▼▼
 
  内蓋は、内釜で調理済みのスープ類を 電鍋で温める際に使用すると、 内鍋全体を均一かつスピーディーに温め直しができます 外釜から内釜を取り出して、内蓋をすれば、 保存にとても便利です 蓋の厚みが薄いので、そのまま冷蔵庫保存するのに最適! 食品用ラップフィルムを使用しなくても そのまま保存、そのまま温め直しが可能です 調理としては、あまり出番がない内蓋ですが ラップが不要、料理を鍋から移し替える必要がない ゴミ削減、余計な洗い物が減り、 とってもエコな付属品ですね 次回は、スチームプレートについて詳しくご紹介します (記事:電鍋レッド) 💡 #おうちで部活#電鍋部 ™の部員のコミュニティ【電鍋部ひろば】「掲示板」「イベント情報」に 蒸籠を直接自分の目で商品を確認して購入したい方へ 安く・お得に購入できる情報を紹介しています! >>> 電鍋ひろば【会員限定】👉 【#おうちで部活#電鍋部 ™】へ入部しよう!>>> 新規の会員登録【#電鍋部へ入部届】はこちら#おうちで部活#電鍋部 ™ 公式アカウントをフォローしよう! ■ LINE*#電鍋部の最新情報を配信中!友だち登録してね ■ Instagram■ Twitter■ アメブロ■ Facebook基本知識大同電鍋#電鍋レッド
|